脚の対応症状
Corresponding symptoms of legs
ランナー膝について

ランナー膝とは正式名称を腸脛靭帯炎といい、膝の外側が痛くなるスポーツ障害です。
ランナー膝の原因と症状

ランナー膝の原因については、この部位への過度な負担や下肢の捻じれ、使い過ぎをあげることができます。過度に負担がかかっている状態で悪い捻じれ方になってしまうと、膝の屈伸運動を繰り返した際に靭帯と大腿骨外側上顆が擦れることになるでしょう。その結果、接触面が炎症を起こし、種々の症状を実感することになります。
名前から分かるように走る人に多い症状であり、特に長距離ランナーはランナー膝になりやすいです。他にも膝に繰り返し負担がかかりやすいスキーや自転車、登山やバレーボールなどを行っている人も発症リスクが高くなっています。また、長年競技を行っている人だけでなく、ランニング経験が少ない人や筋力が弱い人、O脚などを理由に体重が外側にかかってしまう人もランナー膝になるリスクが高いです。
症状については、運動中や運動後の膝の痛みがあります。多くの場合、膝の外側に症状があらわれることを知っておきましょう。走り出しではなく、ある程度の距離を走ったときに痛みを感じることが多いです。下り坂を走るときには痛みが強くなりますし、足を曲げた状態から伸ばして元の状態に戻るときにも痛みを覚えがちだと言えます。慢性的な症状に発展してなかなか完治しないという問題が起こることもあります。
ランナー膝でお悩みの方は当院にお任せください

ランナー膝の疑いがあれば、まずは安静にすることが一番です。ある程度痛みが軽減してきたら、炎症を起こす原因である骨格のバランスを整え、改善していきましょう。当院では経験豊富なスタッフが患者様の辛い痛みを解決するための的確な施術を行います。
ランナー膝でお困りの方はJOIN整骨院グループへご相談ください。

保険診療の取り扱い
JOIN整体グループでは各種健康保険・交通事故・労災などを取り扱っております!
詳しくはお問い合わせください。
捻挫・肉離れ・骨折・脱臼・打撲など怪我の内容
寝ちがえ・ぎっくり腰・椎間板ヘルニア
交通事故による障害・むち打ち症
スポーツによる障害・靭帯損傷