top of page

腕・手の対応症状

Corresponding symptoms of arms and hands

バネ指について

24413370_m.jpg

近年ではスマートフォンやパソコンを頻繁に使う生活環境が当たり前のような時代になり、バネ指に悩む人が非常に増えてきています。

バネ指の症状

25368433_m.jpg

バネ指の具体的な症状については、指の曲げ伸ばしの際に動きがスムーズでなかったり、痛みが生じることです。手のひら側の指の付け根の腱の通り道には、腱鞘と呼ばれるトンネル状のものがあります。これは腱が浮き上がらないようにするためのベルトのような役割をしていて、これにより指をスムーズに動かせます。

 

この腱と腱鞘の間で炎症が発生すると、指の動きがスムーズにいかなくなってしまいます。つまり指の腱鞘炎の状態であると言えばわかりやすいでしょう。折り曲げた指をもう片方の手で伸ばさなければ伸ばしにくくなったり、指に腫れ感や熱感、押さえた時や動かした時に痛みが現れるなどが該当します。

 

バネ指の原因については、更年期や妊娠、出産後の女性に多く見られ、多くは加齢により筋力が低下すること、ホルモンバランスの変化などがあります。腱や腱鞘が弱くなることによって痛みやすくなり、バネ指が生じやすくなります。その他にもスポーツを行う人や主婦など、手を多く使う人もなりやすい傾向にあるでしょう。親指や中指などに多く発症しますが、その他の指に見られるケースもあります。

ぎっくり首でお悩みの方は当院にお任せください

LINE_ALBUM_221129_0.jpg

肩こりや首こり、不良姿勢は手指にかけての過剰な筋肉の緊張を引き起こす要因になり、バネ指になりやすいです。指は毎日使う部位のため、痛みや動かしにくいなどの症状が重症化すると日常生活にも支障をきたしてしまいます。

 

そうならないためにも、痛みを感じたらJOIN整骨院グループへご相談ください。

肩の施術

保険診療の取り扱い

JOIN整体グループでは各種健康保険・交通事故・労災などを取り扱っております!

詳しくはお問い合わせください。

捻挫・肉離れ・骨折・脱臼・打撲など怪我の内容

寝ちがえ・ぎっくり腰・椎間板ヘルニア

交通事故による障害・むち打ち症

スポーツによる障害・靭帯損傷

池田市 | JOIN整骨院グループ店舗一覧

bottom of page