脚の対応症状
Corresponding symptoms of legs
梨状筋症候群について

梨状筋症候群とは坐骨神経が骨盤出口部で、なんらかの原因により股関節を支える筋肉(梨状筋)の圧迫や刺激を受け、疼痛が起きている状態のことです。
梨状筋症候群の原因と症状

原因は、日常生活やスポーツでの負担があげられます。この部位に何度も負担がかかってしまえば、筋肉が硬くなって神経圧迫を引き起こす可能性が高いです。梨状筋は回旋運動に関わる筋肉であるため、身体を捻る動作をしたときに股関節に異常をきたす事でもトラブルに至りやすいです。具体的な動作としては長い時間のデスクワークや運動、野球やゴルフといった身体を捻る運動、中腰での作業等があります。
梨状筋症候群の症状については、下半身の痛みが主です。ズキズキとした痛み、ビリッとする電流が流れたような痛みを経験するパターンが多いです。人によってはふくらはぎの張りや冷えを感じる事もあります。お尻を押したときに痛んだり、何もしていないのに足首や足先の動作が難しくなったりする事も、梨状筋症候群特有の症状だと言えるでしょう。
股関節を動かすときにお尻から太ももの後ろに違和感や痛みがあるケースも多いです。放置すると日常動作が困難になる恐れがあるため、こうした症状があらわれたときには梨状筋症候群を疑って早い段階に受診するようにして下さい。
梨状筋症候群でお悩みの方は当院にお任せください

日常生活で足を組むなどの姿勢が続くと骨盤と股関節にズレが生じ、梨状筋にストレスがかかります。その結果、坐骨神経を圧迫して梨状筋症候群へ繋がります。当院では痛みの原因のメカニズムや辛い症状を改善するため正確な技術と経験・知識を駆使し不調の原因を根本からアプローチします。
梨状筋症候群を疑う症状が見られたらJOIN整骨院グループへご相談ください。

保険診療の取り扱い
JOIN整体グループでは各種健康保険・交通事故・労災などを取り扱っております!
詳しくはお問い合わせください。
捻挫・肉離れ・骨折・脱臼・打撲など怪我の内容
寝ちがえ・ぎっくり腰・椎間板ヘルニア
交通事故による障害・むち打ち症
スポーツによる障害・靭帯損傷